Webエンジニア susumuis の技術ブログ

このブログの内容は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません

JJUG ナイト・セミナー 「ビール片手にLT&納涼会」でLTしてきました。

動画:

こちらが自分で

こちらが共同発表をしてくれた@smilelx_xl さんです。

去年の11月にCCCで発表させて頂いて以来、公の場で発表するのは二度目でした。共同発表をしてくれた、 @smilelx_xl さんは初めての発表だったようですが、手書き風スライドが好評でした。
一方僕の発表はビデオで見ると早口過ぎて聞き取れない、スライドは文字が小さすぎて読めないという相当ダメな内容で、改善の余地があることが分かりました。自分の発表をビデオで見るということは非常に勉強になり、撮影・youtubeアップいただいた、@yusuke さんには大変感謝致します。

今回の発表で伝えたかったことは、デザイナーさん視点の声でした。僕の発表は、@smilelx_xl さんがスムーズに発表できるための前置き的位置づけだと考えれば十分目的を達成できたのではないかと思います。
スライドで書いたように、2009年からMayaaを使い始め、この発表で扱われていることは、2010年から2012年頃の話です。その頃は自分の所属する会社も小さく従業員は一桁でした。プログラマーといえば、社員は僕ともう一人、Webデザイナーさんは@smilelx_xl さん一人でした。サービスを成長させる過程は面白いものですが、このテンプレートエンジンのこと一つとっても、世の中にシェアしたいと常々思っていました。ただ、多分僕一人出て行ってもインパクトがないので、@smilelx_xl さんに発表させたいと周囲に話したりしていました。もし、Seasar Conferenceが2011年以降も行われていたら、もっと早く応募して発表が実現していたかもしれません。JJUGはちょっと固いイメージがあったので発表するには敷居が高く感じていました。そんなJJUGも最近世代交代が行われたため、急に近寄りやすくなったと感じています。お陰で今回の発表を応募することができたと思います。

Twitterで「デザイナーは名前空間なんて言わないだろ」という的確なつっこみを頂きましたが、ごもっともです。実は今回の発表は、僕が事前に原稿案を作成し、@smilelx_xlさんに渡していました。@smilelx_xlさんはそのまま書かれたのですね。まったくもって「一般人に分かりやすい」用語を使っていない一例です。
今回はデザイナーとプログラマーの話でしたが、今回の話の概要は、実は、別の組み合わせでも成り立つと思います。違う職種同士共同作業をする上で大切なことは同じだと思います。一人で全部できてしまうスーパーエンジニアなら、もっと効率がよいかもしれませんし、実際にそういうスキルがある人も知っていますが、普通はなかなかいないでしょう。それに、やはり、違うバックグラウンドをもった人同士が共同作業をすることは楽しい。

そういうわけで「Aを利用してプログラマーとBが共同作業をする上で大切なこと」シリーズをやったらどうかと思いましたが、毎回僕が社内の別部署の女子を連れて発表したらさすがに殺されると思うので、うちのチームの誰かやってくれないかなーと思っていない(笑)

これでこの件の発表はおしまいと思ったのですが、尊敬する@skrbさんに、JJUG CCC 2013 Fall の Call for Paperに応募しないかとはっぱをかけられてしまったので、今回の発表をもっと詳細化したバージョンをまた@smilelx_xlさんと共同で計画しています。もし、採用されたら今度は早口にならずに丁寧に話したいと思います。